すぐにわかる!カウンセリングの申し込みの仕方|カウンセリングルームひまわり

1.カウンセリングの最初の面接では何をするの?
 カウンセリングルームひまわりにお越しいただきありがとうございます。
 最初にカウンセラーに会うときには、どんな人なのか?どんなことを聞かれるのか?説教されたり怒られたりしないだろうか?とても不安になりますよね。
 このページでは、初回の面接がどのように進んでいくかをご説明いたします。
①インテーク面接
  おなじ困りごとをお持ちでも、これまでの流れも対処の仕方もまったくちがいます。
 相談者様の状況に合わせた相談をすすめるため、今後の方針を相談者様と決めていくために、最初は80分時間を取らせていただいています。
 相談をはじめるにあたり、最初にこれまでのことを詳しくうかがう面接を行います。
 この面接のことをインテーク面接といいます。
②きかれること
 ①今困っていること、相談したいことはどんなことか
 ②これまでの対処方法や相談先など
 ③小さい頃のことなど
 ④相談でどんなふうになっていきたいか
 うまく話がまとまっていなくても、話し過ぎてしまうのではないかと心配になられても大丈夫です!
 カウンセラーが、適宜、必要な質問をしていきます。
 話したいことを紙にまとめてくる方もたくさんいらっしゃいますので、参考にしてみてください。
 ご自分が話しやすいやり方をどんどんカウンセラーに言ってくださいね
③カウンセリングルームひまわりの説明と今後の方針
 カウンセリングルームひまわりのシステム(料金・予約の仕方など)をご説明します。
 あわせて、今後、どんな方針でカウンセリングをすすめていくのか、何ができるのかをカウンセラーのほうからご提案し、相談者様と打ち合わせしていきます。
 その際には、カウンセリングの頻度なども話し合います。
 継続の方は、次の日時の打ち合わせして、インテーク面接は終わりになります。
④持ち物
 カウンセリング料金以外、基本的には特に持ち物はありません。
 必要なものは、こちらで準備いたしております。
 
*必要な方のみ
 ・筆記用具(ご自分のものを使いたい方)
 ・相談したことのメモ(メモを見ながら話したい方)
 ・子どもの検査を希望される方は、お子さんの様子がわかる資料(ノート・テストなど)

2.子供もつれていく?
 お子さんをカウンセリングに通わせたいというご家庭の方は、保護者の方のみインテーク面接にいらしていただき、お子さんの様子を詳しくうかがっていきます。
 いろいろなお子さんがいらっしゃいます。
 人見知りのある子、人見知りのない子、不安が強い子、保護者から離れられない子、すぐに保護者から離れられる子など、様々です。
 できるかぎり、お子さんへの負担を少なくして、カウンセリングや検査をスムーズに導入することができるようにするためです。
 そのため、気になることや不安なこと、お子さんにはこう接してほしいなどがありましたら、インテークの時にお話しください。
 その後、お子さんとのカウンセリングの日程調整をします。

3.まとめ
 いかがでしたでしょうか?
 インテークは、カウンセラーと相談者様が最初に出会う時間です。
 聞きたいこと、気になることに一緒に対処してくれるカウンセラーかどうか、あなた自身で見てみて  ください。
 できるかぎり、不安や心配な気持ちを減らして、困っていることに対して、一緒に考えていけるようにサポートいたします。
  
カウンセリングのお申込み
 https://co-himawari.com/contact/